- 2020/01/10
Summary
第1回(1992年度)からの吉田奨励賞受賞者一覧です。
吉田奨励賞 受賞者一覧
第1回(1992年度,第3回大会・鹿児島)
- 深田 吉孝 (京大・理・生物物理)
「視興奮の分子機構に関する生理生化学的研究-特にG蛋白質の構造と機能」
第2回(1993年度,第4回大会・仙台)
- 石井 直方 (東大・教養・体育)
「平滑筋の筋収縮におけるカルシウムイオンの役割」
第3回(1994年度,第5回大会・東京大岡山)
- 尾崎 まみこ (阪大・理・生物)
「ハエ味覚器における糖受容蛋白質の同定と甘味順応のしくみ」 - 富岡 憲治 (山口大・理・生物)
「昆虫概日時計機構の神経行動学的研究」 - 吉田 将之 (広島大・生物生産・生物生産)
「軟体動物アフリカマイマイにおける口筋運動調節機構」
第4回(1995年度,第6回大会・広島)
- 岡野 俊行 (東大・教養)
「生物リズムに関わる光受容蛋白質に関する研究」 - 水波 誠 (北大・電子科学研)
「昆虫単眼系における明暗情報処理」
第5回(1996年度,第7回大会・大阪)
- 神崎 亮平 (筑波大・生物科学)
「昆虫の脳における匂い情報の処理と行動発現」 - 近藤 康弘 (本田技術研究所・チーフエンジニア)
「システム解析法によるニューロン機能のモデリング」
第6回(1997年度,第8回大会・札幌)
- 蟻川 謙太郎 (横浜市立大・理・生物)
「チョウ類の尾端光受容系の発見とその役割の解明」 - 寺北 明久 (京大・理・生物物理)
「無脊椎動物光受容細胞内での情報伝達分子機構と順応に関する研究」 - 古川 康雄 (広島大・理・生物)
「軟体動物イオンチャンネル制御機構の電気生理学的,分子生物学的研究」
第7回(1988年度,第9回大会・船橋)
- 稲葉 一男 (東北大・理・付属臨海)
「精子鞭毛運動の分子制御機構に関する研究」 - 今井 啓雄 (京大院・理)
「錐体と桿体の光応答特性を生み出す視物質の性質とその分子内機構の解明」
第8回(1999年度,第10回大会・第10回大会/ICCPB1999東京と合流; 講演は2000年実施)
- 中川 秀樹 (九州工大・情報工学・生物化学システム工学)
「電流源密度解析法によるウシガエル視覚情報処理機構とその脳内情報発現」 - 吉村 建二郎 (東京大・理・生物科学)
「クラミドモナスにおける刺激受容と運動との関係の研究」
第9回(2000年度,第11回大会・山口)
- 木村 哲也 (理化学研究所・脳科学総合研究センター)
「ナメクジにおける匂い記憶と認識機構に関する研究」 - 櫻井 全 (カルガリー大学・生物科学部,PDF)
「甲殻類心臓における特異的な神経筋伝達機構の解析」
第10回(2001年度,第12回大会・福岡)
- 藍 浩之 (福岡大・理・生物)
「昆虫の嗅覚中枢情報処理の光学計測法による解析」 - 小島大輔 (科学技術振興事業団・研究員)
「多様な新規オプシンの構造と機能」
第11回(2002年度,第13回大会・筑波)
- 青沼 仁志 (北大・電子科学研究所)
「節足動物の神経系における一酸化窒素の役割に関する研究」 - 志賀 向子 (大阪市立大・院理)
「昆虫における光周期反応の制御機構に関する研究」
第12回(2003年度,第25回大会・仙台)
- 岡田 二郎 (九大・院理)
「 昆虫触覚系の神経行動学的研究」 - 塚本 葉子 (東京都立大・院理)
「等脚甲殻類の血液分配調節機構」 - 西野 浩史 (北大・電子科学研究所)
「コオロギ死にまね行動の神経機構」
第13回(2004年度,第26回大会・神戸)
- 小川 宏人 (埼玉医科大・生物)
「カルシウムイメージングによる昆虫の気流感覚情報処理システムの研究」
第14回(2005年度,第27回大会・調布)
- 木下 充代 (横浜市大・院総合理)
「チョウ類色覚の行動学的研究」 - 松本 幸久 (北大・院生命科学)
「コオロギの匂い学習と記憶の神経機構」
第15回(2006年度,第28回大会・浜松)
- 岡田 龍一 (徳島文理大・香川薬学)
「運動制御における昆虫の脳の基本設計」 - 熊代 樹彦 (岡山大・院自然科学)
「雄コオロギ生殖器の構造と機能:生殖器の自動清掃システム」 - 小柳 光正 (大阪市大・院理)
「光受容タンパク質の機能多様性の生理生化学的、進化学的研究」
第16回(2007年度,第29回大会・岡山)
- 弘中満太郎 (浜松医大・医)
「昆虫のナビゲーション行動を決定する視覚情報処理システムの解明」 - 松浦 哲也 (岩手大・工)
「コオロギの行動切替えに関与する神経回路の解明と巨大介在ニューロンの応答特性に関する研究」
第17回(2008年度,第30回大会・札幌)
- 佐々木 謙 (金沢工業大学人間情報システム研究所)
「社会性昆虫のカースト転換における脳内アミンの役割」 - 定本 久世 (徳島文理大学香川薬学部)
「ヨーロッパモノアラガイ単一神経細胞における学習・記憶に関わる遺伝子発現解析」
第18回(2009年度,第31回大会・大阪)
- 畠山 大 (徳島文理大学 香川薬学部)
「生物学的階層性に基づくモノアラガイ長期記憶成立機構の包括的解析」 - 山脇 兆史 (九州大学大学院 理学研究院)
「カマキリ視覚情報処理の神経機構」
第19回(2010年度,第32回大会・福岡)
- 高橋 俊雄 (財団法人サントリー生物有機科学研究所)
「刺胞動物ヒドラのペプチド分子の網羅的検索」
第20回(2011年度,第33回大会/ICCPB2011名古屋と合流; 講演は2012年実施)
- 松尾 亮太 (徳島文理大学香川薬学部)
「高次嗅覚情報処理に関する脳機能の左右偏側性の研究」 - 並木 重宏 (東京大学先端科学技術研究センター)
「ガ類脳神経系における嗅覚情報処理回路の分析」
第21回 (2012年度,第34回大会・葉山)
- 浅岡 洋一 (東京医科歯科大学 難治疾患研究所)
「ストレス応答性MAPキナーゼシグナル伝達系のゼブラフィッシュ初期胚における役割の解明」 - 渡邉 英博 (福岡大学理学部)
「ワモンゴキブリ触角葉における嗅覚情報処理機構の解析」
第22回 (2013年度,第35回大会・姫路)
- 市村 浩一郎 (順天堂大学医学部)
「脊椎動物の進化過程における糸球体構造の高度化」 - 山下(川野) 絵美 (大阪市立大学大学院理学研究科)
「光受容タンパク質パラピノプシンを基盤する松果体の色検出応答の生理学的解析」
第23回 (2014年度,第36回大会・札幌)
- 石川 由希 (名古屋大学大学院理学研究科)
「シロアリの防衛行動とその神経分子基盤の解明」 - 小島 哲 (カリフォルニア大学サンフランシスコ校 統合神経センター)
「鳴鳥のさえずり学習メカ二ズムの神経行動学的解析」 - 佐倉 緑 (神戸大学大学院理学研究科)
「昆虫の経験に基づく行動変容とその神経機構の研究」
第24回 (2015年度,第37回大会・広島)
- 櫻井 健志 (東京大学先端科学技術研究センター)
「ガ類の性フェロモン受容・識別の分子神経機構に関する研究」 - 八木 光晴 (長崎大学水産学部)
「動物の成長に伴う代謝スケーリングに関する研究」
第25回 (2016年度,第38回大会・東京)
- 加賀谷勝史 (京大・白眉センター/フィールド研)
「甲殻類における自発的行動発現・調節の神経機構の研究」 - 北條 賢 (神戸大院・理)
「シジミチョウとアリの相利共生に関する行動生理学的研究」
第26回 (2017年度,第39回大会・福岡)
- 安藤 規泰(東京大学先端科学技術研究センター)
「生物―機械ハイブリッドロボットによる適応行動メカニズムの理解」
第27回 (2018年度,第40回大会・神戸)
- 関 洋一 (東京薬科大学・ 生命科学部)
「昆虫脳における嗅覚情報処理の神経基盤に関する研究」 - 濵中 良隆(大阪市立大学・理学研究科)
「形態学から紐解く微小脳の機能原理」
第28回 (2019年度,第41回大会・東京)
- 田渕 理史 (Johns Hopkins University)
「昆虫をモデルとした膜電位の時間構造による行動生成機構の解明と制御」
第29回 (2020年度,第42回大会・山形)
- 和田 清二 (大阪市立大学・理学研究科)
「松果体における波長識別の分子基盤に関する研究」
第30回 (2021年度,第43回大会・札幌オンライン)
- 冨菜 雄介 (北海道大学・電子科学研究所)
「網羅的膜電位イメージングによる環形動物の多機能性神経回路に関する生理学的研究」 - 永田 崇(東京大学・物性研究所)
「クモ類の光受容タンパク質オプシンに基づく動物の光受容の多様性研究」
第31回 (2022年度,第44回大会・高知大会)
- 小川 洋平 会員(Washington University School of Medicine, Department of Pathology and Immunology・Postdoctoral Research Associate)
「ゼブラフィッシュ錐体光受容細胞の分子アイデンティティ」 - 十亀 陽一郎 会員(福島工業高等専門学校 化学・バイオ工学科・助教)
「真核単細胞生物の休眠シストにおける無代謝休眠の分子機構解明」
第32回 (2023年度,第45回大会・大阪大会)
- 長谷部 政治 会員(大阪大学 大学院理学研究科・助教)
「カメムシをモデルにした概日時計に基づく季節応答の神経制御機構の研究」 - 渡邊 崇之 会員(総合研究大学院大学 先導科学研究科・助教)
「昆虫の多様性と進化の分子基盤」
第33回 (2024年度,第46回大会・名古屋大会)
- 藤原 輝史 会員(理化学研究所 開拓研究本部・白眉研究チームリーダー)
「ダイナミックな情報を活用する神経生理機構」